こんにちは、最近体重が1日で5kg増えた北見尚之です。今回はぺらっとめくれてるやつをイラレで作ったので、その備忘録になります。簡単にできるのでやってみてください。
1. めくる紙を作ります。
そのままですね。めくる紙を長方形ツールを使って用意します。今回は面倒臭かったので黒で。
2. めくる部分を正方形で作成します。
めくる部分に白の正方形を作成します。長方形ツールで色は白shiftキー+ドラッグで正方形を作成。
3. くぼみを出すためのアンカーポイントを追加します。
アンカーポイントの追加ツール(ペンツールを長押しで表示されます。)を選択。2で作成した正方形の上辺、左辺の真ん中をクリックしてアンカーポイントを作ります。
4. アンカーポイントの切り替えツールで微調整します。
アンカーポイントの切り替えツール(ペンツールを長押しで表示されます。)を選択。shiftキー+ドラッグをして3で作成したアンカーポイントをクリックし内側にポイントを移動します。移動したら、アンカーポイントをドラッグしてゆるやかな曲線にします。
5. 4をコピーしてアンカーポイントを削除します。
4のパスを選択して、ctrl(option)+Cでコピーして、ctrl(option)+Bで同じパスを背面にコピーします。4のパスが2つ重なった状態にしてから、下のパスを選択。アンカーポイントの削除ツール(ペンツールを長押しで表示されます。)を選択。3で作ったアンカーポイントと左上のポイント合計3つを削除。
6. 4の元のデータ(上のパス)のアンカーポイントを削除します。
アンカーポイントの削除ツール(ペンツールを長押しで表示されます。)を選択。4の上のパスを選択し、こちらは右下のアンカーポイントのみ削除します。
7. 5のパスにグラデーションをかけます。
グラデーションツールを選択。5のパス(下の三角形)に画像の設定で右下から左上にshiftキー+ドラッグでグラデーションをかけます。あまりやりすぎると変な感じがするので、ほどほどに。
8. 6のパスにもグラデーションをかけます。
グラデーションツールを選択。6のパス(上のくぼんだ三角形)に画像の設定で左上から右下にshiftキー+ドラッグでグラデーションをかけます。こちらは立体感を出したくて、グラデーションは画像のように徐々にグレーになるように設定してます。
9. 完成
完成です。個人的にはやりすぎると変になってしまうので、アンカーポイントのくぼみ、グラデーションは気持ち少なめでよいのかなと思います。あるのかないのかぐらいのほうが自然かもしれないですね。
正方形を作る。上と左の辺の真ん中にアンカーポイントを追加してくぼみを作る。コピーして2枚重ねる。アンカーポイントを消して三角形2つにする。それぞれにグラデーションをかける。と簡単なので一度作ってしまえば楽勝ですね。
以上、ペロッとめくれてるやつの作り方でした。もしもっと楽な方法、キレイに再現する方法があったら教えてください。